¥4,250~(自認書の場合)【車庫証明】
宮崎県で車庫証明交付申請手続きが必要となるのは、以下の場合です。
ナンバープレートを変更

宮崎県にご引越しされると、ナンバープレートを付け替えなければなりません。
ナンバープレートの付け替えは運輸支局での申請手続きになります。
車検証の住所変更と同時に申請手続きします。
この交付申請時に車庫証明の添付が必要です。
軽自動車の場合は、宮崎県日向警察署管内では『保管場所の届出』は不要です。
宮崎県内で『軽自動車の保管場所の届出』が必要な地域は以下の通りです。
平成12年6月1日現在の宮崎市・都城市・延岡市
上記の他、宮崎県内のご引越ではナンバープレートを付け替える必要はありません。
ですが、車検証の住所は変更は必要です。
車検証の住所を変更するには、運輸支局での申請手続きが必要です。
車検証の住所は、重要な郵便物の送付先として利用されます。
郵便物には自動車税の納付書や、マイカーのリコール情報の通知などがあります。
郵便物をきちんと受け取れる住所に変更しておく必要があります。
新車や中古車の購入時には、カーディーラー(自動車販売業者)が多くの場合で交付申請の手続きをしてくれています。
保管場所標章がマイカーのどこかに貼られていると思います。
そして自動車保管場所証明書が、車検証入れと一緒に綴じられているかと存じます。
一度、ご確認されておくとよいでしょう。
お仕事などで平日・昼間に宮崎県警日向署へ車庫証明の交付申請に行けなくて、お困りの日向市民・門川町民の方。
よしなが行政書士みやざき事務所までご相談下さい。
宮崎県日向警察署管内の車庫証明の交付申請代行を承ります。
車庫証明・申請代行エリア
宮崎県日向警察署が管轄するエリアの車庫証明を申請代行手続き致します。
- 日向市
- 東臼杵郡門川町
上記が、よしなが行政書士みやざき事務所における車庫証明申請代行手続きの対象エリアです。
繰り返しになりますが、宮崎県警察日向署管内では、軽自動車の保管場所の届出は不要です。
また下記のエリアについては、普通車についても車庫証明は不要です。
- 東臼杵郡美郷町のうち町村合併以前の東臼杵郡南郷村、東臼杵郡西郷村及び東臼杵郡北郷村
- 児湯郡西米良村、東臼杵郡諸塚村及び東臼杵郡椎葉村
※宮崎県警のウェブサイトより引用しています。
遠方のお客様には、交通費をご請求する場合がございます。
予めご承知おき下さい。
車庫証明ご依頼の流れ

まずはお電話やメールフォームでご連絡下さい。
FAXやインターネットメールで『車庫証明のお問い合わせフォーム』を返送します。
お客様が分かる範囲でご記入の上、よしなが行政書士みやざき事務所までご返送下さい。
同じくFAXやインターネットメールのご利用が便利です。
追ってよしなが行政書士みやざき事務所からご連絡致します。
『お問い合わせフォーム』の記載内容について照会させて頂きます。
所在図・配置図の作成の為に、お客様のご自宅等へ訪問します。
ご在宅の必要は必ずしもありません。
宮崎県では、車庫証明申請手続きの代行には委任状が必要です。
お客様がご在宅時に委任状をご記入頂くか、ご郵送頂くか、ご都合のよい方法を取ります。
委任状については、先ほどの所在図・配置図作成でご自宅まで訪問時に、委任状を頂戴するケースが多いです。
宮崎県警察日向署より車庫証明の交付を受けましたら、その写しをお送りします。
車庫証明に誤りがないか内容をご確認の上、法定費用と共にご入金をお願いします。
お支払いはよしなが行政書士みやざき事務所指定の口座への振り込みになります。
振込手数料のご負担をお願いします。
ご入金確認後、ゆうパケットにて車庫証明をお客様のご住所へお送りします。
車庫証明の申請手続きから交付まで中3~4日は必要です。
土曜日・日曜日・祝祭日は除きます。
お客様宅等へ車庫を測りに訪問する関係上、即日の書類作成は難しいです。
車庫証明の納期については、ご要望に添い兼ねる場合もあります。
お急ぎの場合はお早めにご相談下さい。
自動車保管場所証明申請書の提出のみの代行は、よしなが行政書士みやざき事務所では行っておりません。
自動車保管場所証明申請書等をご連絡なくよしなが行政書士みやざき事務所に送付されるのは、ご遠慮下さい。
個人のお客様について
まずはご連絡下さい。

委任状を頂きにご自宅等へ伺います。
併せて、以下の作業も行います。
- 車検証を見せて頂きます。
- 車庫を計測します。
お客様に立ち会って頂く時間は10分程度です。
精算が済んでいれば、出来上がった車庫証明書をレターパック等でお送りする事も可能です。
後払いであれば、車庫証明書と引き換えに、精算に伺います。
料金
弊所で車庫証明書の作成を代行する場合の、料金についてです。
基本料金 | 4,250円 | 日向警察署の場合 |
法定費用、つまり警察署に納める費用については、別途申し受けます。
お客様がご自身で申請される場合も、必要な費用です。
自動車保管場所証明申請手数料 | 標章交付手数料 | 合計 |
---|---|---|
2,200円 | 550円 | 2,750円 |
加えて、申請状況により、以下の費用を申し受ける場合がございます。
車庫が他人所有の場合 | 6,000円 | 保管場所を使用する権原を疎明する書面が必要なケース |
交通費 | 3,000円 | 日向市塩見の一部や平岩・美々津,門川町方面 |
お急ぎの場合 | 3,000円 | 翌々日11時までの提出を希望される場合 |
レターパックプラス・レターパック代 | 520円,370円 |
近隣であれば7,000円で済む場合があります。
平日に時間が取り辛い、個人のお客様のお問い合わせも、お待ちしております。
お客様自身が申請される場合も、2度は日向署に足を運ぶ必要があります。
申請時と、車庫証明は日向署の場合、即日発行はされないため、受取時。
罰則について
ご引越で住所を移転されましたら、15日以内に車検証の住所も変更しなければなりません。
これについては罰則もあります。
コロナウィルス感染症により、宮崎県下でも宮崎県外のナンバーを見かける機会が増えました。
中には「宮崎県に居住しています」と、車に明記される自動車オーナー様も見受けられます。
ですが、このような場合法律上は宮崎県警察で車庫証明の交付申請を行い、宮崎運輸支局で新しいナンバープレートの交付申請手続きをしなければなりません。
宮崎県外のナンバーである上に「宮崎県内に居住しています」と明記されては、違法状態であると自ら主張されているようなものです。
そのような場合には、早めに車庫証明の交付申請を宮崎県警察で済ませて、ナンバープレートの変更手続きを完了させましょう。
特殊なものを除き、宮崎運輸支局なら、申請したその日にナンバープレートの付け替えは完了します。
車庫証明を自分で申請する

ご自身で車庫証明の交付申請手続きをされる場合は、以下の申請書類を作成して宮崎県警察署に提出します。
- 自動車保管場所証明申請書
- 所在図・配置図
- 保管場所を使用する権原を疎明する書面
- 委任状(代理人が車庫証明の申請手続きをする時だけ)
- その他
車庫証明の申請書類はご自身で作成し、代理人に提出を依頼される場合は委任状が必要です。
車庫証明の申請書類を作成される際は、以下も準備しましょう。
- 車検証
- 認印
自動車保管場所証明申請書の作成には、車検証があった方がいいです。
自動車保管場所証明申請書は4枚つづりの複写式になっています。
宮崎県警察署で申請書式は手に入ります。
ご本人が車庫証明の申請手続きをされる場合は、自動車保管場所証明申請書などは宮崎県警察署内でも作成できます。
自動車保管場所証明申請書などの作成は、それなりに時間がかかります。
ご自宅で車庫証明の申請書類を作成した上で、警察署に提出に行くようにした方がよいでしょう。
代理人の場合は、自動車保管場所証明申請書の宮崎県警察署内での加除訂正が認められない場合もあるようです。
注意しましょう。
宮崎県のウェブサイトに自動車保管場所証明申請書の記載例がPDFファイルでアップされています。
自動車保管場所証明申請書の最上段の欄は、車検証と照らし合わせながら、間違えのないように記入しましょう。
複写式なので、申請者が記入した内容がそのまま自動車保管場所証明書になります。
間違えのないように記入しましょう。
車名は一般的なメーカー名”のみ”記入します。
トヨタなどです。
車検証の内容をそのまま書き写せば問題ありません。
型式は、車種やグレードによって分けられている事が多いです。
交換用のカーバッテリーやワイパーなど、カーパーツの適合を照会する際にも使う事が多いです。
車台番号は個々の車、一台一台に割り振られた個別の番号です。
車検証の他、ボンネットの中に刻印されている事が多いです。
車台番号はアルファベットも多く、10文字から20文字前後と長い場合もあります。
書き損じや、写し間違いに特に注意しましょう。
寸法についても高さや長さがあべこべにならないよう注意します。
自動車保管場所証明申請書の下段には、旧車の車台番号を記入する欄があります。
買い替えなど入れ替えの時には、旧車の車台番号か、カーナンバーを宮崎などの運輸支局名から漏れなく記入します。
個人の方で車の入れ替えが行われるのは、ご家族が転入と転出を同時にされる場合が挙げられるでしょうか。
漏れのないカーナンバーの事を「完全番号」とも呼ぶようです。
自動車保管場所証明書は宮崎県のサイトには掲載されていません。
大分県のウェブサイトにはアップされています。
私はこれで車庫証明の申請を宮崎県警で行った事はありません。
パソコンで作成すれば、手間が減らせるかも知れません。
自認書
車庫として使用する予定の土地や建物について「車庫として利用できる」と警察署に説明する書類です。
使用する車庫の所有者が自動車の所有者ご本人の場合は、こちらを添付します。
登記事項証明書まで添付はしません。
車庫の使用承諾書

月極駐車場やアパートに付属の駐車場を車庫として申請する場合には、こちらを利用します。
車庫として利用する土地や建物が、ご親族や同居人の所有物である場合もこちらです。
不動産さんなどに、使用承諾書を作成を依頼する必要などがあります。
中には、使用承諾書の作成に当たって実費を請求される事もあるようです。
車庫とご自宅(使用の本拠)が離れている場合もあると思います。
月極駐車場を借りる場合が主です。
その場合、使用の本拠との距離が2km以上あると、車庫として認めらません。
所在図
自宅(使用の本拠)と車庫の場所を記載する図面です。
地図のコピーの添付も可能とされています。
コピーによる地図の利用は有償のところが多いです。
所在図・配置図を作成する上での注意点です。
宮崎県警察署の窓口でも、所在図・配置図で使用の本拠や車庫を確認されます。
所在図では目印になりそうな建物や場所を尋ねられる事があります。
使用の本拠や車庫の周りの特徴的な建造物、道路の配置も明記すると、使用の本拠や車庫の場所がわかり易くなるようです。
配置図

車庫のレイアウトや寸法を記入します。
車庫の入口の広さや、車庫前の道路や通路の幅も記入しましょう。
寸法はメートルで記入します。
申請する車両より寸法が小さくなる事はないでしょう。
車両を実際に停める場所も明記します。
塀や建物などの配置も聞かれる事があります。
車庫だけでなく、これら塀や建物を駐車スペースと区別して明記すると分かり易いようです。
車庫証明を申請すると、後日、職員の方が確認に来られるようです。
交通安全協会の職員の方が回られているという話を耳にした事はあります。
特に職員の方から声を掛けられたりする事はありません。
在宅などして職員に応対する必要はありません。
委任状
車庫証明委任状の書式は宮崎県警察のホームページに掲載されています。
委任者の押印が必要です。
認印で構いません。
令和4年2月21日から提出書類の押印は不要となりましたが、委任状については、弊所では押印して頂いています。
納税通知書送付先の変更
自動車税の納税通知書の送付先の変更手続きについては、電子申請も可能です。

無料Web(ウェブ)相談 受付中

自己紹介も兼ねて、無料Web相談を受付します。
大抵のスマートフォンやウェブブラウザでご利用頂けます。
当日受付も可能です。
まずはお電話などでご予約下さい。

メールフォーム
メールによるご相談やお問い合わせも、随時受付ております。
主な対応エリアについて
弊所は、宮崎県日向市に位置する行政書士事務所です。
延岡市には法務局もあり、宮崎県北エリアの家事手続きの起点とも言えます。
ですから延岡市のお客様も、気兼ねなくお尋ね頂ければ幸いです。
- 門川町
日向市・入郷地区・東臼杵郡門川町で、宮崎県行政書士会では日向支部とさせて頂いております。
宮崎市など記載以外のエリアのお客様も、お気軽にまずはお問い合せ下さい。
よりよい解決方法のご提案に努めます。
車庫証明関連 リンク集
- 許認可申請専門ガイド|あなたの街の許認可申請の専門家をご紹介する総合サイト
- 自動車保管場所証明関係|宮崎県
自動車の保管場所証明申請の宮崎県の様式や、委任状、所在図・配置図などがダウンロードできます。