事業再構築補助金【ポストコロナ・ウィズコロナ】
- 2022年6月3日(金) 持続化補助金 一般型 8回目
- 2022年5月26日(木) 事業復活支援金 事前確認
Twitterで中小企業基盤整備機構からアナウンスがありました。
中小企業等事業再構築促進事業が令和3年度に実施されます。
ポストコロナ時代の事業再構築を支援する補助金との事です。
令和3年2月15日時点で、経済産業省のウェブサイトにPDFファイルが公開されています。
実際の事業再構築補助金の公募内容は、変更される可能性があります。
事業再構築補助金のポイントを確認してみます。
事業再構築補助金とは
事業再構築補助金の目的は以下の通りです。
「事業再構築指針に沿った新分野展開、業態転換、事業・業種転換等を行う。」
先述のPDFファイルp.2
事業再構築補助金導入例
別ファイルで事業再構築補助金導入の具体例が示されています。
喫茶店経営
➡飲食スペースを縮小し、新たにコーヒー豆や焼き菓子のテイクアウト販売を実施。
半導体製造装置部品製造
➡半導体製造装置の技術を応用した洋上風力設備の部品製造を新たに開始。
和菓子製造・販売
➡和菓子の製造過程で生成される成分を活用し、新たに化粧品の製造・販売を開始。
タクシー事業
➡新たに一般貨物自動車運送事業の許可を取得し、食料等の宅配サービスを開始。
レストラン経営
➡店舗の一部を改修し、新たにドライブイン形式での食事のテイクアウト販売を実施。
伝統工芸品製造
➡百貨店などでの売上が激減。ECサイト(オンライン上)での販売を開始。
ガソリン販売
➡新規にフィットネスジムの運営を開始。地域の健康増進ニーズに対応。
土木造成・造園
➡自社所有の土地を活用してオートキャンプ場を整備し、観光事業に新規参入。
弁当販売
➡新規に高齢者向けの食事宅配事業を開始。地域の高齢化へのニーズに対応。
航空機部品製造
➡ロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に立上げ。
ヨガ教室
➡室内での密を回避するため、新たにオンライン形式でのヨガ教室の運営を開始。
画像処理サービス
➡映像編集向けの画像処理技術を活用し、新たに医療向けの診断サービスを開始。
事業再構築補助金の申請要件など
直近6ヶ月の内、任意の3ヶ月の合計売上が、前年の同期間と比べて10%以上売上が減少している事が要件です。
減少幅が大きい事業者は、加点措置などを受けられます。
- 事業再構築補助金の事業計画は、認定経営革新等支援機関(認定支援機関)と策定しなければなりません。
- 事業再構築補助金の申請は、事業者自身が行う必要があります。
- 事業再構築補助金の申請にはGビズIDが必要です。
認定経営革新等支援機関は、宮崎県内では主に以下の団体が認定されています。
- 串間・西都・宮崎・小林・都城・日南・延岡・日向の各商工会議所
- 宮﨑第一信用金庫・高鍋信用金庫・宮崎県南部信用組合・延岡信用金庫・宮崎銀行・宮崎太陽銀行の各金融機関
- 税理士・公認会計士・弁護士・中小企業診断士・コンサルティング会社など
詳細は、中小企業庁のウェブサイトにエクセルファイルでアップされています。
中小企業庁:経営革新等支援機関認定一覧について
GビズID未取得の事業者で、事業再構築補助金の申請を考えておられる事業者は、今の内に取得される事が推奨されています。
中小企業等事業再構築促進事業終了後、一定以上の付加価値額の増加を見込まなければなりません。
中小企業等事業再構築促進事業の予算額として1兆1,485億円を見込んでいるとの事です。
仮に、事業再構築補助金の採択事業者の補助額の平均が3,000万円としたら、計38,000件程度の採択が見込まれる試算になります。
事業再構築補助金の公募は、令和3年度内、複数回実施される予定です。
事業再構築補助金の対象となるのは、中小企業基本法にいう中小企業と、資本金が10億円未満の企業(中堅企業)も対象となる見込みです。
※後者については流動的。
中小企業等事業再構築促進事業では、概算払い制度も設けられる予定です。
一定の要件を満たす事業者は、卒業枠やグローバルV字回復枠、緊急事態宣言特別枠での事業再構築補助金の申請が可能になります。
いずれの事業再構築補助金の審査枠についても、採択件数に制限があります。
卒業枠が400社限定、グローバルV字回復枠は100社限定です。
緊急事態宣言特別枠で不採択となった場合も、事業再構築補助金の通常枠で再審査されるとの事です。
緊急事態宣言特別枠で応募できれば、採択率は高ります。
事業再構築補助金の特徴
ものづくり補助金以上に補助額の大きい中小企業等事業再構築促進事業の特徴です。
その分付加価値額の要件があったり、5年間のフォローアップ期間が定められたりしている点も特徴といえます。
要件未達の場合は、事業再構築補助金の一部の返還を求められる予定な点も特徴です。
公募が正式に開始されれば、事業再構築補助金のコールセンターが開設される予定です。
ここに記載した以外にも、事業再構築補助金の対象となる経費、ならない経費もあります。
正確な補助額や補助率などは、事業再構築補助金の募集要項を確認頂くようお願いします。
補助金にまつわるお悩みは、宮崎県のよしなが行政書士みやざき事務所にご相談下さい。
補助金申請支援について
宮崎県のよしなが行政書士みやざき事務所では、補助金の申請に関する以下の内容を支援します。
- ご申請予定の補助事業案について、助言致します。
- 事業案を代書して申請文にします。

無料Web(ウェブ)相談 受付中

自己紹介も兼ねて、無料Web相談を受付します。
大抵のスマートフォンやウェブブラウザでご利用頂けます。
当日受付も可能です。
まずはお電話などでご予約下さい。

メールフォーム
メールによるご相談やお問い合わせも、随時受付ております。
主な対応エリアについて
弊所は、宮崎県日向市に位置する行政書士事務所です。
延岡市には法務局もあり、宮崎県北エリアの家事手続きの起点とも言えます。
ですから延岡市のお客様も、気兼ねなくお尋ね頂ければ幸いです。
- 門川町
日向市・入郷地区・東臼杵郡門川町で、宮崎県行政書士会では日向支部とさせて頂いております。
宮崎市など記載以外のエリアのお客様も、お気軽にまずはお問い合せ下さい。
よりよい解決方法のご提案に努めます。
補助金関連 リンク集
- 許認可申請専門ガイド|あなたの街の許認可申請の専門家をご紹介する総合サイト
- 宮崎県で助成金獲得に強い専門家一覧|助成金・補助金獲得ネット
- 宮崎県の行政書士一覧|行政書士検索サイト